ふと思う
子供に将来何になりたいか?聞くことがしばしばあります。 娘は、小学生の頃はパティシエと言ってました。 高校生の今もたまにお菓子を自作しているので、基本、お菓子作りは楽しいようです。今は職業にしたいとまでは思ってなさそうだけども。で、じゃあ何…
今さらだけど、日本以外の価値観に触れたい→アメリカドラマはまる→英語話したい→アプリ→英会話教室→英検準2級目指す でかれこれ。 分からないけど数年月。 分かりやすく目指せるものとして、英検準2級に挑戦し、合格しましたー。 いやいや、楽しかったです(о…
きっと誰しもに、いくどとなく「穴があったら入りたい出来事」は訪れるものかもしれません。私の場合は、まあまあ山盛り。「穴があったら入りたい出来事」は多い方じゃないかと思います。 ふと寝る前に昔の自分の恥ずかしい所業を思い出して、急に布団の中で…
新聞のオンライン記事でいじめで自殺した中学生の記事を読みました。 毎朝、新聞社から届くニュースメールは、リコメンド機能があるからか、私がよく読むような、子供たちや学校教育でのツライ記事が結構多く(何かそういう登録をしたのかもしれないけど覚え…
世のお父さんたちにとって幸せってなんですか。 うちのおやじさんが亡くなって早いものでもうすぐ4年。 今更ながら気づいたことがあります。 うちの親父さんは私たち子供が子供だった頃、かれこれ40年の昔、当時にしてはまあまあ子育てに参加するタイプでし…
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 作者:ブレイディみかこ 新潮社 Amazon ブレイディみかこ 2021 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2」 やっと読みました。 我が家の息子が表紙のイラストみて、「この絵、ちょっと好き」と言って…
英会話教室も通いだして半年が経ちました。 成果はいざ知らず、初めてイギリス人にナマで触れて、これがイギリス人か!と感じるところがたぶんにあります。 ただ海外の知り合いが英会話教室の先生1人だけなので、この出会いを持って「イギリス人ってのは」と…
20代のころ、神戸で生まれ育った一つ上の従姉妹に、「恵まれていて、いいよね」と言われたことがありました。 従姉妹は高校生の時に母をくも膜下出血で亡くし、翌々年に阪神大震災で家を失いました。 NHK朝ドラ「おかえりモネ」を観ているとあの時を思い出し…
夫婦別姓が社会的に話題になる時代になりました。 あーようやく。 私は旧姓で仕事を続けるつもりだったし、いうほど、ここに疑問を持ってきたわけではないですが、 結婚したときに、よく分からぬまま、夫が入っていた夫側の本籍地(夫の田舎)に入る?ことにな…
夏の冷えたきゅうりを食べるときといえば ゆずみそ! コープで買ったこの会津天宝醸造さんのゆずみそがすごいおいしくて、でもコープではたまーにしか、売られてないんです。 でもまあゆずみそなんて、そこいらのスーパーにあるだろうと、たかを括って舐めて…
もうかれこれ、何年も社会人というか、組織の人間やってきて、組織ってあれですよ。 FBIとか悪の組織とかじゃなくて、会社勤めですけども。 何年やってても、「…合わないなあ」と定期的にがっくりくる時期が巡ってくるんですね。 で、なんでそんな組織が合わ…
有給の朝に、紺色のカップでトマトジュースを飲みました。 バリ土産(for myself)のコースターに乗せて。 なんでしょう。 どこの何の風景だよって脈略なさぶりですが、なんかグッとくるといいますか。 色彩だけが目に飛び込んでくるといいますか。 紺色と黄色…
今週のお題「やる気が出ない」 やる気…出てないですねえ。 お題が自分の気持ちにぴったりだったので、嬉しかったくらいです。 まず、会社がやばいです。 どんどん仕事減ってるし、新しいプロジェクトが中止になったし、経費削減に必死だし、幹部が一部、姿が…
ノベライズ 花束みたいな恋をした 作者:坂元 裕二 発売日: 2021/01/04 メディア: 単行本 昨年、劇場公開された映画「花束みたいな恋をした」のノベライズです。 「子供に読書おすすめ大作戦」で、これだったら本を読むというので買ったのに、いつもの結局私…
52ヘルツのクジラたち 作者:町田そのこ 発売日: 2020/04/21 メディア: Kindle版 「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ 2020 孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれるー という帯だけの前情報で読み始め、冒頭だけ読んですぐ…
ゴールデンウィークの5日間は、何にもしなかった5日間でした。 出かけた感はゴミ出しとスーパーだけ。子供たちは友達と遊んでいましたが、高校生はダンスしたり、たこパしたり、小学生は鬼ごっこしたり、デュエマしたりしたそう。 そして私はぼんやり、撮り…
ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK1+BOOK2 2冊セット メディア: セット買い 「癒し」 どんな人にもどんな時にも少なからずの癒しは必要なんだと改めて思いました。 著者の伊藤絵美さんは、臨床心理士、いわゆるカウンセラーです。 伊…
記者たち 衝撃と畏怖の真実(字幕版) 発売日: 2019/10/02 メディア: Prime Video ノンフィクション。 うんでも「現実でもハリウッドでもどこでも最後は勝つ」アメリカの、「勝たなかった記者たちの物語(映画)」すごい珍しい気がします。 アメリカって不思議…
本日は閑話休題ブログです はいー 1週間くらい 書きたくない病です 本を読んだり、映画観たり、マンガ読んだり しているんですが なんか、頭が何も生み出さないというか インプットがアウトプットに移行しない現象が起きました。 もちろん日常で仕事や家事…
ずっと探してきました。 仕事で尊敬できる人。 いない、いない、いない… と虚しく過ごしてきたんですが、 こないだ会社で受けたあるオンライン勉強会で、 あるベテラン営業さんが、セミナー講師に、質問したんです。 その質問がなんというか、めっちゃくちゃ…
いやー、ほんとに。 今日は、 意識高い自分は隠すモノ 絶対人に見せちゃダメ っていう20代からの格言をいただき、すごい目が覚めたって話を書こうと思います。 ええ。 分かります。 意識高い系って引かれるもんね。 そう思われたくないもんね。 自分でも、ガ…
小学生の子供が、山口百恵ちゃんの「プレイバックパート2」を全歌詞完コピしています。 プレイバック Part 2(ライブ)山口 百恵歌謡曲¥255provided courtesy of iTunes 先日口ずさんでいるのを聞いて 何故に?親父の洗脳か? とたまげて なんでその歌知ってる…
娘に病気が発覚しました。 手術が必要な病気です。 今の段階では命に関わるレベルではないけど、術後1年間、運動はできない、と言われました。 本人も家族も、まだ受け止めきれずな状態で、 平和な日常という池に、大きな波紋を作っています。 でもさ。 ファ…
金曜ロードショーで、ファンタスティックビーストやってて思い出しました。 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(吹替版) 発売日: 2019/03/20 メディア: Prime Video エディレッドメインという俳優がスゴイってことを。 博士と彼女のセオリー …
紅葉が美しい季節です あまりの美しさに、スマホ取り出しパシャってしまいました。↑絵じゃなく加工なくホンモノ! 美しいものって、とどめておきたくてはがゆいですね。でもひとときの夢みたいなものだから、人は忘れないのでしょう。 三島由紀夫の小説も、…
家にいる時間が圧倒的に長くなりました。 これまで家のことに基本的にあまり興味なく、 いわゆる家事や料理が苦手なわたくしも、 もーちょい過ごしやすい環境にしたいなーと 思うように。 そこで、素敵なティーポットでお茶を飲むことにしました。 誕生日に…
もんもんモヤモヤとする日もありますが、自分にとって小さな一つひとつを「乗り越える」ために必要な読書について考えてみました。 もんもんモヤモヤは、しんどいものです。何がしんどいかというと、見えないこと。見えないから対処する術が思いつかないこと…
今回は、私が勤める会社に起こった悲劇にからめ、マネジメントとは一体何か、という考察に取り組みたいと思います。 前回 コロナで会社が危機! 思索①黙って従うのか、自分で考えるのか(覚え書き) http://tsubatarou.hatenablog.com/entry/2020/07/12/corona…
最近なんだか、汗が酸っぱい臭いがします。 朝起きたら身体が酸っぱい! なんかの病気か?とググったら、酸っぱい臭い 汗に、加齢臭ってたくさん出てきました。 40過ぎると汗の臭いが変わる場合があるらしいです。加齢臭か…女性もあるらしいですよ。加齢臭。…
今日は私の永遠の課題に取り組んでみたいと思います。 私がいかに、組織に馴染まない人間かということを。直視は辛いが立ち向かってやるぜ! いまコロナで私の働く会社が経営危機に立ってしまっています。4月に1か月間の全社的な休業が通達されましたが、マ…