書くことは癒し。まったりシングルマザーの映画・読書・日々のこと

50代は60代をどう生きるかを考えていきたいと思います。読書や映画感想と仕事や子育て、離婚やモラハラについても思いついたら。新しいブログ「シングルマザーの平和への日々」も開設しました!

ふと思う

ブログのタイトルを変えてみたよ_そういうもの?

こんにちは。 ブログタイトルを変えました。 「正社員と子育ての両立にギリギリな毎日」??だったか。 すごい、もう前のタイトル忘れました。。 でもよく考えたら、中身とタイトルがフツーに伴っていなかったですね。 本とか映画の感想を主体にしていて、仕…

死んだ魚の目で生きる_ネガティブな自己分析番外編

こんにちは。 3年前にしたためつつ、公開してなかったよくわからないけど、結構的を射てる感じの自己分析シリーズ的なものがあったので、記録のために載せておきます。 ↓ 昔から、「大丈夫?」「眠いの?」とよく言われてきました。 自分では大丈夫だし、眠…

発信して声を上げることの意味_マスなのか、個なのか、誰に語るのか

星野さんの記事が話題だそうで。 私も読んでみたのですが、星野さん、負けないでーと思いました。 星野さんの気持ちを想像してみれば、それは、 社会への批判的な発言や表現に対して、「いいね」にも盲信にも、一周したディスりにも、とにかく周りの反応を拾…

猫カフェ、アロマ、昼寝_特になんの主張もなくだらだらとしたどうでもいいっちゃいい夢語り

夏休みも終わりますね。 いよいよ。やっと。 夏の暑さは冬の寒さよりずっと好きです。 何故なら、冬における、血流の悪さ故に毎日何かしらが不調でメンタルまで暗くなりがちな3ヶ月くらいに比べて、 夏は日中に出かけたら、確かに暑くてへとへとになるんです…

岡本太郎の頭の中_太陽の塔に入り未来を想う

岡本太郎著「自分の中に毒を持て」を読んで、「太陽の塔に行かねば」と感じたので、行ってきましたよ。 なんと今は! ほぼいつでも太陽の塔の中に、入れるのですよ。20年くらい前は、期間限定で公開されていて中に入る機会がごくごく限られていたのに。それ…

クソ意地でも残業しない

最近忙しいです。 仕事もだし、私生活でもバタバタが続いています。 なんでこんな急に忙しいんだろう? と思ったんですが、 きっと単純にコロナ禍が明けた(ウィルスはさておき世間的に)感じと 時期が重なるので、まあそういう 「世の中全体、また振り返ら…

詰め替え用に、意味はあるのか

ここ5年くらい、解せない事があります。 それは、シャンプーはじめ、巷に溢れる「詰め替え用」はなんの意味があるのか? という謎です。 LUX(ラックス)バスグロウ モイスチャー&シャイン シャンプー&トリートメント 詰め替えセット 350g+350g LUX(ラックス) …

女性の描き方で観る朝ドラ

朝ドラをだいたい毎日観ています。 最近ニュースアプリを見てたら、 朝ドラの「ちむどんどん」が共感できない みたいな記事が割とたくさん出てきまして、 私と感想が違うので、 ほう…と。 ぐぐったら、割と全般に否定的でした。 私は面白いから、 なんでかね…

ジェンダーギャップ指数2022出たよ_日本は116位

ジェンダーギャップ指数が7月13日に世界経済フォーラムによって発表されました。 日本は、世界146か国中116位です。 もちろんG7中、最下位ですね。 それに関する記事を浜田敬子さんが書いていました。 gendai.ismedia.jp ハマケイさんは、私が尊敬するジャー…

子育て15年以上。なのにびっくりするほど両立ができてね~

昨年の娘の病気の入院手術にかかるいろいろで 有休を消化しまくった結果、 有休が大ピンチで全然残ってないー-----という悲しき状況に陥っています。なんと今年はね、下っ端だけどPTAの活動も係が当たっちゃっており。 家庭訪問、参観、懇談、PTAの仕事…

老眼鏡デビューとコンタクトを通販で買う

1年前くらいから心の片隅にあった問題。 老眼鏡どないする問題。 買いました老眼鏡。 ついに。 コンタクトしてつける予定で。 ことの起こりは買い替えたハードコンタクトが合わなかったこと。 ずっと全国展開のコンタクト販売店で買っていたんです。 よくあ…

自己肯定感の作り方_ネガティブな自己分析シリーズ

モラハラ被害者が「自己肯定感が低い」というあちこちの指摘は、自分にもとっても身に覚えがあります。 この「自己肯定感」。 パッと見で感じるのは、「自分に満足している感じ」というイメージです。 でも実際には、多義的な使い方をされているっぽく、他に…

女性の権利問題と現実の自分にどう折り合いをつけていくか_地動説のごとく

「上野千鶴子」知恵熱と現実との折り合いがつけられず、はや1ヶ月!そろそろ「これはやべー」と。わが身が危ない!何か対策を打て!という もう一人の自分からのエマージェンシーシグナルを受け取りました。それで・・・母に相談。オカンはああみえて勉強家…

「好き」にアホであれ

子供に将来何になりたいか?聞くことがしばしばあります。 娘は、小学生の頃はパティシエと言ってました。 高校生の今もたまにお菓子を自作しているので、基本、お菓子作りは楽しいようです。今は職業にしたいとまでは思ってなさそうだけども。で、じゃあ何…

アラフィフからの楽しい英語のお勉強2 ー英検準2級合格〜

今さらだけど、日本以外の価値観に触れたい→アメリカドラマはまる→英語話したい→アプリ→英会話教室→英検準2級目指す でかれこれ。 分からないけど数年月。 分かりやすく目指せるものとして、英検準2級に挑戦し、合格しましたー。 いやいや、楽しかったです(о…

他者から学ぶ ーアウティングについて思う

きっと誰しもに、いくどとなく「穴があったら入りたい出来事」は訪れるものかもしれません。私の場合は、まあまあ山盛り。「穴があったら入りたい出来事」は多い方じゃないかと思います。 ふと寝る前に昔の自分の恥ずかしい所業を思い出して、急に布団の中で…

いじめニュースに思う子供たちには何が必要か「おせっかい」の育て方

新聞のオンライン記事でいじめで自殺した中学生の記事を読みました。 毎朝、新聞社から届くニュースメールは、リコメンド機能があるからか、私がよく読むような、子供たちや学校教育でのツライ記事が結構多く(何かそういう登録をしたのかもしれないけど覚え…

おやじの幸せ -自由とは2

世のお父さんたちにとって幸せってなんですか。 うちのおやじさんが亡くなって早いものでもうすぐ4年。 今更ながら気づいたことがあります。 うちの親父さんは私たち子供が子供だった頃、かれこれ40年の昔、当時にしてはまあまあ子育てに参加するタイプでし…

「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2」やっぱり羨ましいしa change is gonna comeなのだ

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2 作者:ブレイディみかこ 新潮社 Amazon ブレイディみかこ 2021 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2」 やっと読みました。 我が家の息子が表紙のイラストみて、「この絵、ちょっと好き」と言って…

羨ましい生き方 -自由とは1

英会話教室も通いだして半年が経ちました。 成果はいざ知らず、初めてイギリス人にナマで触れて、これがイギリス人か!と感じるところがたぶんにあります。 ただ海外の知り合いが英会話教室の先生1人だけなので、この出会いを持って「イギリス人ってのは」と…

I can understand よりも I want to understand

20代のころ、神戸で生まれ育った一つ上の従姉妹に、「恵まれていて、いいよね」と言われたことがありました。 従姉妹は高校生の時に母をくも膜下出血で亡くし、翌々年に阪神大震災で家を失いました。 NHK朝ドラ「おかえりモネ」を観ているとあの時を思い出し…

夫婦別姓問題に思う、ファーストネーム呼び、もしくは呼ばれたい名前がいいと思う持論

夫婦別姓が社会的に話題になる時代になりました。 あーようやく。 私は旧姓で仕事を続けるつもりだったし、いうほど、ここに疑問を持ってきたわけではないですが、 結婚したときに、よく分からぬまま、夫が入っていた夫側の本籍地(夫の田舎)に入る?ことにな…

ゆずみそ が諦められています

夏の冷えたきゅうりを食べるときといえば ゆずみそ! コープで買ったこの会津天宝醸造さんのゆずみそがすごいおいしくて、でもコープではたまーにしか、売られてないんです。 でもまあゆずみそなんて、そこいらのスーパーにあるだろうと、たかを括って舐めて…

テレワーク、リモートワークで、ホントに仕事してんのか?疑惑について

もうかれこれ、何年も社会人というか、組織の人間やってきて、組織ってあれですよ。 FBIとか悪の組織とかじゃなくて、会社勤めですけども。 何年やってても、「…合わないなあ」と定期的にがっくりくる時期が巡ってくるんですね。 で、なんでそんな組織が合わ…

ダイニングテーブルを拭く

有給の朝に、紺色のカップでトマトジュースを飲みました。 バリ土産(for myself)のコースターに乗せて。 なんでしょう。 どこの何の風景だよって脈略なさぶりですが、なんかグッとくるといいますか。 色彩だけが目に飛び込んでくるといいますか。 紺色と黄色…

君はぼんやり過ごせるか

今週のお題「やる気が出ない」 やる気…出てないですねえ。 お題が自分の気持ちにぴったりだったので、嬉しかったくらいです。 まず、会社がやばいです。 どんどん仕事減ってるし、新しいプロジェクトが中止になったし、経費削減に必死だし、幹部が一部、姿が…

愛って、結局なんなのだ

ノベライズ 花束みたいな恋をした 作者:坂元 裕二 発売日: 2021/01/04 メディア: 単行本 昨年、劇場公開された映画「花束みたいな恋をした」のノベライズです。 「子供に読書おすすめ大作戦」で、これだったら本を読むというので買ったのに、いつもの結局私…

赤の他人だから、救えることがある

52ヘルツのクジラたち 作者:町田そのこ 発売日: 2020/04/21 メディア: Kindle版 「52ヘルツのクジラたち」町田そのこ 2020 孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、新たな魂の物語が生まれるー という帯だけの前情報で読み始め、冒頭だけ読んですぐ…

じっと静かなゴールデンウィーク

ゴールデンウィークの5日間は、何にもしなかった5日間でした。 出かけた感はゴミ出しとスーパーだけ。子供たちは友達と遊んでいましたが、高校生はダンスしたり、たこパしたり、小学生は鬼ごっこしたり、デュエマしたりしたそう。 そして私はぼんやり、撮り…

私は癒やされたい<マインドフルネスとスキーマ療法>

ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK1+BOOK2 2冊セット メディア: セット買い 「癒し」 どんな人にもどんな時にも少なからずの癒しは必要なんだと改めて思いました。 著者の伊藤絵美さんは、臨床心理士、いわゆるカウンセラーです。 伊…