子育て 仕事 両立 ワーママ アラフォー 映画 本 読書 感想 フリーランス 起業 正社員 40代 生き方 プライムビデオ 

子育てと正社員の両立にぎりぎりな40代の母(映画・読書・日々のこと)

子育てしながら正社員として仕事しています。40代の母のブログです。コピーライター、読書、映画、プライムビデオ。育児の悩みや仕事の悩み、広告、マーケティング、家族のこと、ふと思うことを綴ります。

不登校気味な高校生_⑥学校行ったという速報~魔法みたいに~

お嬢がついに、学校に行きました。
1日。3時間目から。
少し前、学校の最寄駅まで行ってUターンして帰ってきたことがあったので、
今回も学校につかずに帰ってくるかも?とは思っていましたが
学校行ったようです。

女子からの仲間はずれ問題は、学校に行ってから当事者同士で話をしたらしく
おさまりをみせつつあるようです。

自分で動いたこと。とても良かったです。

とはいえ、今後順調に学校生活に戻るかは未知です。

出席日数やテスト、進級、進路などなど、
避けて通れない問題も山積みです。
うん。なんかもや~とするよね。。
「私」を置き去りにして、
決められた道が出来上がっていく感。

だから、変に焦ったり気をとられずにいてほしい、と思っています。

でもでもとにかく
自分で選択して、自分で決めて、自分で動いた。
小さな一歩でも。
失敗してもうまくいっても。

たった1日、学校に行く
それだけがこんなにすごいことなんだと。
本人には言いませんが。

という取り急ぎの記録でございます。


心のBGM「魔法みたいに」寺尾紗穂

www.youtube.com
「Dearにっぽん」のテーマソングであるこの歌がほんとに耳に残ってついつい口ずさんでしまいます。歌詞を書いておきますね

もしも二人が笑えるのなら
つまらない恥や外聞なんて
泡にとかして消してしまおう
遥かな空に


※一緒に「Dearにっぽん」観てます。
tsubatarou.hatenablog.com

www.nhk.jp

ベルサイユのばら_「ベルサイユのばら展」に向けて、再読してみた

バラはバラは♪
気高くさーいーいてー♪

東京を経て大阪にも「ベルサイユのばら展」がやってきたので行ってきました。

そしてそのために原作を再読しました。
やっぱり、めちゃめちゃいいです!!
ということで!

「ベルばら」のここが好き

(ネタばれあり)

1.カッコいい女子の光と影

ベルばらは1972年にマーガレットで連載開始。
確かにめっちゃ王道の「少女漫画」な絵柄です。
この絵柄がどうも受け付けない…という人もいることは分かっています。

私自身も、ちょうど少女漫画界がお目目キラキラの「ド少女漫画」から脱し切った80年代に少女漫画を愛読していたので、「ド少女漫画」の絵が好きだったわけじゃありません。

そもそもきちんとベルばらのアニメを観て、マンガを読んだのはもっと大人になってからです。

でもでも、どうですか?
オスカル実際にいたら、めちゃんこかっこいいですよ。

近衛兵の軍服姿がかっこいい。
性格がかっこいい。
セリフがかっこいい。
貴族として社交界にいながら決して染まらない一徹な姿がかっこいい。

で、マンガあるあるとして、だいたい「どのキャラが好き?」という話になるんです。
でももう私はですね、オスカル一択。

その証拠にベルばら展でもたくさんグッズを買っちゃいましたんですが(∩´∀`)∩
どれにもアンドレすらいらない。オスカルだけ!



あ、マリーアントワネット混じってる…

そう、ベルばらの魅力はかっこいい女子=オスカルなんです。

問題は「カッコいい男子」に勝るとも劣らぬ
「かっこいい女子」がなぜもてはやされるのか?です。

オスカル的人気って結局、異性というナゾと、同性という共感のどちらも併せ持っているからじゃないかと思うんです。
跡継ぎのいないジャルジェ家にて男性として育てられたオスカルならではの
なんていうか女性と男性のいいとこどりした感じ?

そしてゆくゆくオスカル自身はアイデンティティに苦しみます。
いや違うな。オスカルのアイデンティティは完全に女性です。
ただ、貴族としてのオスカルの境遇も含め、当時のフランスの社会的なジェンダー観、あるべき人生として「女子は結婚が幸せ。男子は家を継ぐ」とパキッと分かれちゃうんです。

だから、父上はオスカルを男子として育てたくせに、王朝の威信がゆるぎ、革命の気配がしてきたとき、オスカルにお見合いをさせます。

「男子として生きるにはリスクが高い時代だから、やっぱこいつは女子として生きたほうがいいな」という判断で。

で、オスカルはアンドレが好きだけど、アンドレは庶民だから、絶対に貴族の自分とは結婚できないんです。
だからオスカルは、「軍神マルスの子」として生きること(男子として生きること)を決意するのです。。

このシーン、超カッコいいー-ん\(゜ロ\)(/ロ゜)/


2.フランス革命がリアルによく分かる

ベルばらさえ読破すれば、もう教科書の「フランス革命」の部分は読まなくていいです。
というくらいに丁寧に描かれています。
マリーアントワネット、ルイ16世、フェルゼン、デュバリー夫人などはもちろん、
ロベスピエールとか革命派の方も描かれています。
三部会の様子とかもしっかりと。

またオスカルが悩むんです。
自分は近衛隊としてマリーアントワネットはじめ王朝を守ってきた体制側の人間です。
だけど人口の8割を超える庶民が貧困と飢餓で苦しむのを目の当たりにして葛藤します。
で、結局オスカルは革命軍として戦います。

オスカルもアンドレもフィクションのキャラです。
でも作者の池田理代子氏は「え、本当にいるんじゃないの」と思わせる感じに上手いです。
そうそう、とにかく池田理代子さんは、コマ運びというか、ストーリー運びが上手い!
というのが今回の再読で発見したこと。

史実にフィクションを混ぜ込むバランスも素晴らしいし、大切な部分を見失わず一本筋が通った壮大なテーマを最初から最後まで、ぶれることなく貫いているって本当に敬服します。

24歳の時にこれを描くって、どんだけすごい人なんでしょう。

なので、ベルばらはフランス革命の勉強にもなるんですが、どこまでが実在の人物で、どこからが創作なのかは調べておく必要はあり。

テストで「バスティーユを襲撃した人物は?→オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ」とか書いちゃだめっていうのは言っておきたいです。

私はロザリーは創作だけど、姉のジャンヌあたりはモデルがいるのでは、と勝手に推測しています(真実は不明)。

3.激しいのはフランス人の気質なのか、理代子氏の気質なのか

オスカルにはアンドレという人生を通したサポーターがいます。
ジャルジェ家の使用人であり、幼いころから一緒に育った幼馴染であり、
オスカルとは最終的には両想いの恋人になります。

このアンドレというキャラがまた面白いといいますか。
粘着質でストーカー気質なんです。
だから、「もしかしたら明日死ぬかもしれない」革命のなかで、
決して結ばれることが許されないオスカルを、殺そうとしちゃったりするんですよ!!

アンドレの純愛って、よくよく考えたらコワイ。。
でも最終的には止まるんですけどね。
そしてなんとか死ぬ前に結ばれるので、
いやアンドレ良かったねと(*'ω'*)

このようなアンドレの気質が代表例でして、
全体にベルばらは「激しい」んです。
芝居がかっているといってしまえばそれまでなんですが
登場人物たちの行動も心の機微も、もうなんというか激しくて熱い!
ふり幅でかい!


そして理代子氏がコマの合間に滑り込ませるセリフがまた素晴らしくポエトリーで抒情的です。

さきほどの「軍神マルスの子」シーンもそうですし、
オスカルはしょっちゅうポエムっています。

だけどそこには人間としての普遍的な共感があって、前述しましたが、「かっこいい」というのと「共感できる」という二つの感情で心をつかまされるのが、ベルばらの類まれなところであり。


襟が目に刺さりそう

ということで、「ベルサイユのばら」は、人生のなかで一度は読むべき名作だと私は思っております。

プラットフォーム_社会派すぎてホラーすぎる

 

 

プラットフォーム 2019 スペイン

めちゃくちゃ面白いし、衝撃的でした。

ネタバレあり。  

 

ひげのおじさん(お兄さん?)ゴレンはあるセンターに入所します。

理由はナゾですが、半年頑張ったら何かの認定証が手に入るらしいです。

 

ゴレンが最初に目覚めたときは48階でした。

四角い部屋の真ん中に穴が空いていて、

食べ物が乗ったテーブルエレベーター?が1から順繰りに

降りてくるんですね。

 

で、山盛りのご馳走だったであろうエレベーターが48階に降りてくる頃には、残飯しか残ってないんです。

 

この階層にはそれぞれ2人ずつ閉じ込められるんですが、1ヶ月ごとに、ガスで眠らされている間に同じ相棒と一緒に階層が移動になります。

何階に飛ばされるかは謎。

運悪く下の階に行くほどに、食べ物がなくなっていくわけで、ゴレンとトリマガシというおじさんは次には171階で目覚めます。

もはや降りてくるテーブルにはなんにも食べ物はありません。

一年以上、この施設にいるトリマガシさんは、下層階が死を待つしかないことが分かっているため、絶望するより先に、なんとゴレンを縛り上げて、足の肉をいただく、という作戦にでます。

 

ところがそこに、ミハルというアジア人女性がテーブルとともにおりてきて、トリマガシおじさんをぶっ刺してやっつけます。

ゴレンが48階にいる時に優しくしてくれたから助けたんですね。

そしてゴレンは飢えの末にトリマガシおじさんを食べるのです。

 

まあそんなこんなで上がったり下がったりを繰り返すなかで、下層階に行けば殺し合ったり、自殺したり、上層階は独り占めしたり。

 

社会の縮図として描かれるこの施設で、

じゃあ、どうしたら下層階は救われるのか。

このシステムを変化させる術はあるのか?

 

カニバリズムしながらなんとか生き延びるゴレンは、次に6階で目覚めたとき、答えを出します。

 

皿に1人分ずつ取り分け、その分だけを各自が食べること。

50階までは1日食事を抜いてもすぐに死にはしないから、食べてはいけない。

命のリスクが高い51階より下でそれを行う。

争いになったときは殴ってでも食べ物を守る。

 

そして、最下層まで行ったあと(何下層まであるか不明なので多分250階まであると推測しつつ)最後にテーブルエレベーターはビュンッと超高速で最上階まであがるので、パンナコッタだけは残して0階に届け、それを管理者へのメッセージにして、システムを解体させようと計画します。

 

さて、ゴレンはこの富の公平な再配分とも言うべき方法で、施設の全員を救うことができるのか?

できないのか?

 

ストーリーはほんとに凄いし、

映像や出来事のグロさ、人間の保身や自分かわいさのグロさ、救いがないグロさ、幾重にもグロさがとぐろを巻いていて、本当にショッキングです。

 

これがでも、現実社会の縮図なのはとても納得できるんです。

世界を見れば、貧困地域は紛争が起きて殺し合っていたりするし、先進国は、自分たちの豊かな生活のために、途上国の資源を搾取し、途上国との関係や環境を破壊しています。

 

私たちはその「事実」を1日に何回認識するでしょう。

もし自分がこの施設に入れられたら、どんな振る舞いをするのか。

 

この想像こそがいちばんコワイ。

私なんか、速攻殺されているか、餓死しているか。

 

ゴレンは、最下層に到着します。

最下層は250階以上にもっと深い階層でした。

 

そしてそこにいたのは、幼い女の子でした。

ゴレンはシステム側へのメッセージとして

パンナコッタではなく、女の子を最上階まで運ぶことにします。

自分は最下層にとどまって。。

 

「私たちはあなた方には屈しない」というメッセージです。

子供を生かすこと。

それは、自分たちが分け合って生きることができる証だと。

人間がどれだけ愚かでも、希望があるのだと。

 

あとね、やっぱりヨーロッパの映画なので、根底にキリスト教があるように感じました。どこがどうってうまく言えないんですけど、

小説にしろ、映画にしろ自分が「社会派や」と思う欧米の作品って

「根底にキリスト教」だったりすることがあります。

どういえばいいのかな。

人間の極限の状態の選択を

どこかから俯瞰してみている=カメラ

という感じがするからでしょうか。

「カメラ」って、要はリアルではありえない視点です。

なんというか、神や自然や宇宙や人智を超えた存在が

レンズを通して映しだして、観る者に問いかけているというか。

ヨーロッパはキリスト教が色濃いので、

おそらくエピソードの中に聖書や教えのメタファーがたくさんある気がします。

宗教全般よく知らないから分からないですが。

 

だから欧米の人が観る視点と私が観る視点もまた違っている部分もあるのだと思います。

だけど、信仰・信条・文化ベースは違っていても「普遍的に感じ取れるものがある」

というのが傑作たりえる物語のすごさというか。

 

すごい作品だったので、監督のガルデル・ガステル=ウルティアさんのことを調べようと思ったのですが、スペインの映画だし、全然情報ない。。

wiki日本語もなくて、唯一英語版で分かったのが同い年だったということ!

そしてどうも、プラットフォーム以外にそんなにメジャーな作品はなさげ。

CMなど商業系コマーシャルの監督していた?よう。

それ以外全然分かりませんでした。

 

R-15指定だし、ホラー風味が強いので、観る人を選ぶ作品ではあるものの

(おじいちゃんおばあちゃん・子供たちは見ないでヨシ(≧◇≦))

私はとても優れた作品だと思いました。

 

そもそもスペインの映画ってみたことないかも!

世界にはほんといろんな傑作を作る人がいるもんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校気味な高校生_⑤先生の大事な一言

お嬢がまだ学校に行ってません。

そろそろ2か月になるんで、痺れを切らしたのか

夫が騒ぎ出したというか…

不登校で退学になるくらいなら、腹立つ奴を殴りに行け」と怒鳴り出したというか。

 

「どうせ退学になるなら、殴って退学しろ」と。

昭和のヤンキー漫画のノリもしくはbyチャゲアスなノリを持ち込み出し。

 

不安な気持ちは分かります。

ヤキモキするし、なんか解決策を見出したくなるのも。

でもお嬢ちゃん、「分かった。パパがそうしろって言うならそうする」と、責任転嫁丸出しの返し。

 

そうなのよー。

そう言う、ちょい破天荒なような、ふざけてんか?笑うとこなのか?分からないような、ユーモアを解するワシを見せたいだけなような、言う割に自分はようやらんやろなような、ヤンキー漫画風でもギャグ漫画風でも中身はなんでもいいんですが、

 

「こうしろ」

 

と言ってしまうと、次は「いやだ」か「言われた(押し付けられた)からそうした」になるんです。

そこがね。コミュの難しいところというか。

縦のコミュニケーションしたがる

男性チックというか。(あ、偏見かしら)

 

で学校の保護者懇談イン不登校ライフで、担任の先生がまさにズバリとこの事をおっしゃってくれてですね。

「こちらから、来るように言ったっていいんです。だけど、次はそれが学校に来れない理由になってしまうかもしれない。本人がどうしたいのかを知りたい。本人が行こうと思わないとうまくいかない」

 

ほんとに!よくぞ言ってくれました。

まあ公立ならすでに見捨てられてるかもしれないなかで、退学率を減らしたい「私立だからこその配慮」という背景もあるんでしょうけど…これだけ行ってないのに。

 

でも、待つって大事だと思うんです。

すぐ白黒つけたがる世知辛い世の中や

すぐ答え出したがるイラチな私は、なおのこと。

今それを学び中です。

 

はすっぱに割り切る事や

世間を知った風な気持ちになって

それが常識だよと無意識の圧をかけて

空の青ささえ、忘れてしまう

人間がどないだろうと、空は淡々と青い

その方が真実なのに

 

若かりし頃を急に思い出した心のポエム

 

ともかく

先生のセリフを夫に伝えたら、黙りこみましたよ(*´∇`*)

ちなみに担任の先生はベテラン中年男性です。

そしてきちんと本人と対話してくれています。

教育のプロのお力、ありがたいです。

 

意思って大事だなと思います。

当たり前なんですが、子育て中、子供は成長します。変化していきます。

 

その変化に、

変わらない自分は

ついていけずに

5歳児相手のノリで「やっちゃダメよ」的なことをもう大人に近い年齢になった子供にも言っちゃうんですよね。

 

じゃあ、思春期と5歳児と何が違うかって、「本人が決める」じゃないかなと。

いやホントは5歳児だって本人が決めたらいいです。

身の安全があるなら、自分が決めたことで失敗してもそれも勉強です。

 

むしろ失敗しないと、理解できない事が多いかもしれません。

 

お世話期はもう過ぎたんだ。

見守り期なんだ。

なかなか切り替え難しいです。

 

でも、

子供が自分で決める

これほど自己肯定感を育てる、かつ手間いらずな育児法はないのではないか。

 

と、息子チョイスに対して「えー変やで、こっちにし」とだいたい言い放ってる今だからこそ思います。

 

つくづく。

 

 

 

 

 

ダイエット大作戦_③子供に不評なヘルシーカレーが美味しい

YouTuber竹脇まりなちゃんのダンスエクササイズ、早速スタート。

 

 

なんなんあの笑顔はうそやん!

というくらいにキツイです。

楽そうに見えたのに…

でもたった10分で汗はかくし、筋肉はいじめないといけないらしいのでファイト!

 

あと月曜断食も1回目終了。

600g減りました。

意外と耐えれました。

 

火曜日にはまりなちゃんのダーウィン(夫さん)の具材を全部ブレンダーで粉砕するきのこカレー作りました。

いかん!脳内メモリー頼りの適当だったから、オイスターソース、醤油、ナス、ブロッコリー入れ忘れた!

玉ねぎに胸肉つけこむのも忘れた!

ほぼ別カレーやがな。

 

ご飯は10穀米の素をいれ炊きました。

f:id:tsubatarou:20221115194631j:image

アボカドを食べる前に入れたら美味しい!

 

息子には「ヘルシーじゃないカレーがいい」と感想をいただきました。

慌ててググって「きのこはビタミンDが豊富でね!」とヘルシーぶりで気分が上がるように説明したけど彼は全くのうわの空でした。

ヘルシーが子供心をつかむまで、美味しさを追求していきます。

 

あと、在宅ランチで作ったこんにゃくのうどん使ったパッタイも美味しかったですー!

ちなみに本物パッタイは食べたことないから、まりなレシピからのテキトーレシピ。

 

初めてパクチー買ったけど、束だとより香りが強めですね。

基本的にパクチーナンプラーも好きなんで、パッタイとして正解かは分からないですが、

美味しかったです!

 

f:id:tsubatarou:20221117201744j:image

なんか絵面がきちゃない…ていうかほぼ肉

 

こんにゃく麺をカラカラに炒めとくのがポイントかも?

ちなみにこんにゃくカレーうどん

52キロカロリー

だけど麺だけだと16キロカロリー

びっくり(・Д・)

知らなかったー良かったね(=´∀`)人(´∀`=)

f:id:tsubatarou:20221117200049j:image

こんにゃく麺に豚肉やや多め、菜葉、パクチー、刻みニンニク、ラカント、醤油、ナンプラー、レモン汁、目玉焼きで構成したけど

キロカロリーくらいなんでしょう。

予想では350キロカロリーくらいかなと。

 

あと残り物のミニアジフライも食べたから

一食450キロカロリーくらいでしょうか…

肉気や脂っ気気味。

まあ次から考えるとするか(=´∀`)

 

 

 

 

 

 

ダイエット大作戦_②コンセプトは楽しく美味しい

YouTubeってダイエット情報の宝庫。

 

見つけました(*´∇`*)

今回のダイエットのテーマは

ずばり

楽しいことand美味しくヘルシー\\\٩(๑`^´๑)۶////

 

お師匠はYouTuber竹脇まりなちゃんです!


まず運動。ダンススタイルで楽しく!

 

そして食事。低カロリー、低脂質、低糖質and高タンパク

 

動画見てたら

まりなちゃん(アラサー)が笑顔で楽しそうなんで、楽しくできる気がしています。

 

私のコロナ以降の運動遍歴としては

「自宅でできるもの」をベースに

リングフィットアドベンチャー 1年半(コンプリート2サイクル)

フィットボクシング(1ヶ月)

コロナに感染and後遺症andやる気上がらず、全て取りやめ

 

なんですが、もうスイッチのエクササイズが飽きたし(生身の人間味がないからかと推測)、

やっぱり自分的に1番苦手なネックの部分なので、できる限り「楽しさ」と「バラエティ感」でダンスがいちばん良いと思っています。

YouTubeはまりなちゃんだけでなく、いろいろあるんで(ハンドクラップも3年前くらいやったな…)、

いろいろ試して行こうかなと。

出来るだけ毎日できて、出来るだけ続くやつ。

 

食事に関してはまりなちゃんが作っていた、糖質ゼロ麺を使ったパッタイ(↑動画)が、美味しそうだったから。

以前にamazonで24パックを箱買いした「こんにゃく麺カレーうどん」の、豆乳スープ仕立てアレンジの味に飽きて、大量に余らせていたので、これだー!と。

 

 

 

今もうひとつお気に入りは、紀文の、とうふそうめん風。

 

 

ファミマでもローソンでも売ってます。

1個200円超えで割り高感あるから、たまに利用。

付いてるスープを使わず鶏ガラスープの素、刻みにんにく、白だし、レモン汁でアレンジすると、めっちゃ美味しいです。

 

ベースは月曜断食。と楽しくローカーボンメニュー。

正直、運動では痩せないとは思ってます。

 

肝臓の内科の先生からも、運動では痩せないよ。とは言われてるんですね。

だけど運動しなさいと。

なんでかって

筋肉をつけなさいと。

 

筋肉がつかないと

とにかく

痩せにくい

疲れやすい

弱りやすい

腰痛になる

 

という事で、運動はダイエットそのものではなく、ダイエットをサポートするというか、ヘルシーな身体づくりのためだけです。

でも先生のお話は、2年以上在宅ワークしてきた身には実感を持って納得できるアドバイスなので

また頑張ってみよかなーと思います。

 

飽き性の割にSwitchのリングフィットアドベンチャーが続いたな、とは思うけど、RPGを繰り返して3回やるのもダルいので、

楽しそうなダンスに近いものを取り入れて行きたいです。

 

ちなみにお嬢ちゃんの影響でスノーマンをたくさん見てから、ダンスへの憧れもあり。

あと30歳若かったらダンス習いたいー!

 

 

 

 

 

 

ダイエット大作戦_①月曜断食再開

こじんまりした同窓会みたいな会があり、

35年ぶりくらいに小学校の時の友達数人に会いました。

 

同窓会ではよく「誰だか分からなかった」とか、聞きますが、老けたとはいえ、いや全然、全員分かりました。

ところが皆様、私が分からなかったらしいです。

 

なんでや?と考え出た答えが

太ったからだな。

と。

 

「この人太ったな」というレベルを超えて、もはや別人レベルである事に

気付かされました。

 

この10年で10k近く増えてますからね。

今がピークだし。

 

去年から健康診断で脂肪肝で引っかかって定期検診行ってるし。

お医者さんから痩せるよう言われてます。

 

つまり、見た目もだし肝臓もヤバいわけで、確実にダイエットが必要な状態なんですね。

 

という事で、月曜断食を再開する事にしました。

 

 

 

月曜断食は実は今年初めに2か月やってみて、4キロ落としたんです。

胃が小さくなってあまり食べなくなってたんですが、

でも辛くなって止めて2か月目くらいから、ゆっくりとまた食べる量が増えてきて、結局2k増え、最近は在宅ワーク中も2時間おきくらいになんかを口に入れている状態になっていて、また胃が重いです(>人<;)

明らかに増えてる確証があるから体重も全然測ってなかったです。

 

ただ月曜断食…

まあまあツラいんですよね。

月曜は水以外はなんにも食べない飲まないって。

水は飲んでも、塩分取らないからかなんだか常に喉が乾くし、身体が冷えます。

ただ、確実に体重は減りましたし、胃も小さくなる。だから効果はあるんです(個人の感想)。

 

というか、20代からこれまで何十回も短期ダイエットを繰り返してきて、辛くなかったことはないんですが、

何というか、モチベーション高い若い頃に比べて、時間的にもマインド的にも条件が良くないです。

 

内臓に支障をきたしているレベルで、状況は年々深刻さを増しているんですが、どうしても「太っている?はいはい、だから??」というマインドをなかなかリセットできないというか。

むしろ憧れのマツコちゃんに近づいてきたカナ(*´∀`)♪みたいな気分になったりも…

 

あ。そうか。

前回の月曜断食の時は過酷なダイエットを実践していたともちゃんのブログが励みになったんで、

やっぱり、具体的な目標がいるんですよ。

 

やみくもにやるんじゃなく、なぜやるのか、どうやるのかのフレームワークはすごく大事なんです。継続のために。

 

ということで今回のダイエットの具体的目標を次回は決めたいと思います。

 

 

 

 

不登校気味な高校生④旅に出てみる 金沢21世紀美術館など

新しいディスカバリーを求めて

不登校気味な高校生とともに旅に出ました。

 

やってきたのは山口県

秋芳洞。鍾乳洞好きです。

自然の神秘神秘〜。

 

旅では美味しいものが食べたかったんですが、

ふぐとかをたらふく食べるのは

あまりに芸とお金がないので

というか突然の思いつきに近い旅なので、

行き当たりばったりに出会った食べ物を

孤独のグルメの五郎さん的に

楽しもうかなと。

 

そして出会ったのが

ごぼう麺。

ごぼうを練り込んだうどんに、ごぼうのささがきの素揚げをトッピング。

これがめちゃくちゃ美味しかったです。

 

ごぼうのポテンシャルってすごいですよね。

揚げてあるとしても、繊維質の王様だから罪悪感もないし。

 

秋芳洞のある美祢市美東は、ごぼうの産地なんですって。

でね、ごぼう麺がめっちゃ美味しいんで、

通販で探したけど

ごぼう麺ってあるんだけど、

山口で私が食べたごぼう麺じゃないんですよね。

 

ていうか

秋芳洞のお土産屋さん通りにある、食堂だけでしか食べれないみたいで。

そこまでマイナーだったんだ…と驚きを禁じ得ません。

 

めちゃくちゃ美味しいのに、こーゆーことってあるんですねえ(*´-`)

 

 

あと、金沢にも行きました。

サンダーバード

金沢駅がすごいです。

そして、金沢は「たらふく食う」を目的としていたので、寿司をたらふく堪能。

800円の金箔アイスも堪能。

そして、インスタ映えの聖地「21世紀美術館」。

不登校気味な高校生、撮りまくり。

現代アート好きなんかと思っていたら、インスタが目的という。

いやでも、私も好きになりました!

美術館って久しぶりだけど

空間そのものが非日常なふしぎ空間だったりするので、わかるわあ(*´∇`*)

21世紀美術館はほんとに美しいし

またお天気がすこぶる爽やかで、

空とのコンストラストがサイコーに気持ちよかったです。

いつまでも浸っていたい…

くらいにステキでした。

f:id:tsubatarou:20221112060352j:image

美術館の設計は妹島和世さん。

 

有名なスイミングプールですが、3日前にはネット予約が満席で行けず。

美術館特別展示室の入場の前売りチケットのネット予約は前日でも行けたけど、プール下は1週間前にはしとくべきでしたな…(*_*)

 

f:id:tsubatarou:20221112060723j:image

 

というわけで不登校気味な高校生と

特に何という効果を考えずに

突発的に旅に出てみたというお話でした。

旅いいですよね〜

もっと行きたいな〜(*´∀`*)

 

 

不登校気味な高校生③ドーラママが正解

オスを捕まえたメスが

他のメスを敵視するのは

本能らしいですね。

 

ということで不登校気味な高校生の彼氏問題は、

友達からの嫉妬も含まれがち。

 

友達の彼氏と話すこともできなくなるらしいし、話題にも相当気を使うらしいです。。

 

わ、わかるー!

女子は女子は、彼氏できるとメス化するんですー!

周りの女子に牙を剥き出すんですー!

こわいー!

 

てことで、モラハラ問題のカウンセリングブロガーJoeさんいわく、

そういった嫉妬に対しては、関西のおばちゃんやドーラママになりなさいと。

 

女性は、どうして同性だけに嫉妬するのか | 離れられない『モラハラ』『身近な人からの攻撃』対処の超裏技!

 

 

男でも女でもない存在。

それでいて侮られない存在。

 

ドーラママって。

上手いこと言うなあ!

 

いやでも難しいです。

ドーラは海賊のトップだから、すごい人なわけでね。

 

でも女優さんでも、そっち寄りができる人とできない人いますよね。

 

たとえば樹木希林さん。まんまドーラママ似合う…

若い人なら、米倉涼子さん。

めっちゃ綺麗だけど、男女関係ない役多いですよね。単に恋愛ドラマにでないからか?

 

いわゆる同性に好かれるキャラクターという存在の本質的価値を考えたら、そこには、やっぱり性差を感じさせない人間味の強さや、あるいは反対側の性を併せ持つことで性の偏り具合が相殺されたりする…そういう魅力でしょうか。

ただ、性差を相殺するような、たとえば、男の子ぽい女子、女性ぽい男性であれば、女子は多分受け入れるし好きだけど、男性が逆に馴染みにくいかもしれないですね。

 

多分、男性は人類史的には「どちらかあいまいなもの」「よく分からないもの」を警戒する思考があるのかもしれませんね。オス的な警戒心として。

 

一方、女性は、そこは柔軟。だから女性が嫉妬するのって、オスが奪われるかもしれない、よりオスに選ばれそうな女性ぽい人なわけで、人類史的にはメスが子供を産み育てる前の段階の「強いオスから選ばれ」ないといけない時期に最も強く感じちゃう。

それがまあ高校生くらいから顕著になるってわけです。

 

ということで、彼氏問題で面倒くさくなる友達関係から逃れるには「ドーラママになるのがいいんだってよ」と不登校気味な高校生に伝えたところ、

「え?ドーラママ……」と気乗りがしない様子でした。

 

JKがドーラママになりたいと思うには、まだまだ修行が足りないかな…(*´-`)

 

ちなみに私はジブリではラピュタがいちばん好きです。

 



 

 

 

不登校気味な高校生② 彼氏問題

高校生のお嬢ちゃんが友達関係の問題から不登校気味という話なんですが、

高校生の友達関係のひとつに

彼氏

恋愛

って絡みがちということを今日は考えたいと思います。

 

考えたいっつっても、本人の話から察するだけですが。

 

夏休みね、まあみんな彼氏ができたりするわけです。

で、友情より恋愛優先されるのが気に入らない

というお嬢ちゃんからの訴え。

分かる。

でももうそこはさ、言えば言うほど余計彼氏にのめり込むから、ちょい大目に見て付かず離れずくらいでいれば?

というアドバイスしつつ、私もそうだったなあと。

彼氏依存体質。

 

今思うとなんであんなに大したことない彼氏(いや、彼がどういう人であれ)にのめりこめたのか。

のめり込んじゃう人とそうでない人はどう違うのか。

 

モラハラ問題や、山本文緒さんの作品から学んできた

他者を他者としてきちんと認識できるか、ですよね。

要はまあ言ってしまえば、自分に自信がないから他人に乗っかって安心したいというか。

寂しいから。

 

これって全然理解できない心理かというと

めちゃんこ理解できる心理で、差はあれ誰にでもある程度はあるんじゃないかなと思います。

 

ただ、過度な依存というのはいつかどこかで破綻するわけで、ぼろぼろになってどん底から這い上がるか、途中で、あれ?ヤバいな自分…と我を振り返ってみれるか。

 

どちらにしろ、そういう経験の中で、打たれて、もがいて、「自己と他者」の関係を平和に維持できるラインを引き直していく作業を蹴り返しながら、

自分が息がしやすい関係や生き方を見つけていくわけですね。

 

他者って全然、期待はずれてくるよね。

許せないこともあるよね。

だけど許すことも必要なんだ。

無力な時もあるんだ。

だって他人は自分じゃない。

誰の幸せも測れない。

線を何度も引き直して、

自分と他者のラインを探すんだよ。

まずは自分の安心できる領域を手に入れるために。

 

と話しましたが、なかなかね。

どゆこと?なお顔。

リアルは理屈じゃないから。

でもさ、あなたが語るのは

結局、生き方の試行錯誤だよな。

暗中模索だよな。

いつも母も勉強になるわ〜(*´-`)

感心するだけで、ちっとも役に立たない母の本日の実録・不登校気味でした。